• ホーム
  • 373ASOとは
  • 南阿蘇村へようこそ
    • 活火山と生きる
    • 水の恵みを受けて
    • 温泉でゆったり
    • 大自然に囲まれて
    • おいしいモノたくさん
    • ゆっくり移動の贅沢
    • ココだけの体験
  • ギャラリー
    • フォトコンテスト
  • 交通アクセス
373ASO
  • ホーム
  • 373ASOとは
  • 南阿蘇村へようこそ
    • 活火山と生きる
    • 水の恵みを受けて
    • 温泉でゆったり
    • 大自然に囲まれて
    • おいしいモノたくさん
    • ゆっくり移動の贅沢
    • ココだけの体験
  • ギャラリー
    • フォトコンテスト
  • 交通アクセス

南阿蘇村へようこそ

熊本市内から車で約1時間、南阿蘇村は九州のほぼ中央に位置しています。世界有数のカルデラ型火山である阿蘇山の外輪山の南側です。涅槃像(ねはんぞう)にも例えられる美しい姿の阿蘇五岳を望む、「南郷谷(なんごうだに)」と呼ばれる地域にあります。
 
南阿蘇村は、古くからの湯治場(とうじば)として知られる長陽(ちょうよう)、水の生まれる里の白水(はくすい)、香り高いそばの産地久木野(くぎの)の3つの村が合併し、2005年(平成17年)に誕生しました。今もそれぞれの伝統や文化が各地に息づいている村です。
 
全国的によく知られているのは、白川水源の水。名水百選に選ばれている清涼で豊かな湧水を求めて、訪れる登山者や観光客で賑わいます。近くには、日本一長い駅名の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」(南阿蘇鉄道)があります。トロッコ列車に揺られる、ゆっくりした旅をお楽しみいただけます。阿蘇ならではの大自然を肌で感じる、草原や原生林、田園風景、渓谷を歩くトレッキングやハイキング、グリーンツーリズム・エコツーリズムなど、体験型プログラムも人気です。サイクリングやツーリングの車列でも賑わいます。​
倶利伽羅谷の紅葉
倶利伽羅谷の紅葉
位置図
阿蘇の南で、九州の真ん中
豊富な水と新鮮な空気、広大な草原に恵まれている南阿蘇村では、さまざまな植物を目にしたり、野菜や果物を味わうことができます。春から初夏は新緑が目に眩しい季節。春のイチゴ狩りや夏秋のスイカやメロン、トマトなども楽しめます。収穫の恵み溢れる秋の平野部に広がる水田や畑は、まさに日本の原風景です。そば畑が一面に美しい白い花を咲かせ、山間部では黄色のユウスゲの群生や美しい紅葉、すすきが目にとまります。
 
各地にあるカフェや温泉、ギャラリーでひと休みするのもいいでしょう。新鮮な野菜や「あか牛」の牛肉・乳製品もぜひご堪能ください。また、阿蘇には古来から火山信仰の対象として、神社や仏閣、遺跡などの歴史と文化を知る場所が多く見られます
かなばあちゃん
村のキャラクター「かなばあちゃん」
ホーム | 373ASOとは | 南阿蘇村へようこそ | ギャラリー | 見どころマップ
 交通アクセス | イベント予定 | サイトマップ | リンク | プライバシーポリシー
Copyright 2013-2019  南阿蘇村産業観光課 Minamiaso Village  Some rights reserved.
  • ホーム
  • 373ASOとは
  • 南阿蘇村へようこそ
    • 活火山と生きる
    • 水の恵みを受けて
    • 温泉でゆったり
    • 大自然に囲まれて
    • おいしいモノたくさん
    • ゆっくり移動の贅沢
    • ココだけの体験
  • ギャラリー
    • フォトコンテスト
  • 交通アクセス